心房細動履歴が日本のApple Watchで利用可能に

NEWS

 Appleは5月22日、同日よりApple Watchの「心房細動履歴」機能が日本で有効になったと発表した。watchOS 10.0以降の「Apple Watch Series 4」以降、「Apple Watch Ultra」「Apple Watch SE」で利用できる。

サマリをPDFでダウンロードも可能

 同社の発表によると、同日よりApple Watchの心房細動履歴機能を有効にすることが可能になり、心房細動の兆候を示した時間の推定値などの情報にアクセスできる。週ごとに通知を受け取り、心房細動に関連する可能性がある生活習慣要因の詳細な履歴を「ヘルスケア」アプリで確認することも可能だ。心房細動と生活習慣要因の履歴が記載されたPDFをダウンロードすることもできる。
 
 リリースにあたって、副島京子医師(杏林大学医学部循環器内科学教室診療科長)は以下のコメントを寄せ、臨床における効果に期待を示している。
「心房細動の治療には、脳梗塞予防の抗凝固療法、症状を改善するためのレートコントロールや、リズムコントロールに加え、体重、睡眠、運動、アルコール摂取量、喫煙などの生活習慣関連因子の管理も含まれます。しかし、病院での診断と患者からの聞き取りだけでは正しい評価は困難でした。Apple Watchで得られる健康データは、患者の健康全般に関して医師が指導する上ですでに役立っています。心房細動履歴によって、Apple Watchを使ってユーザーの心房細動負荷を評価できるようになり、医師はリズム治療の効果を評価するための手助けとしてさらに活用できます。患者もまた、運動時間や睡眠時間、アルコール摂取量などの情報によって、自身の健康状態について理解を深めることができ、健康維持に活用できます。心房細動履歴による効果を非常に期待しています」

関連記事

NEWS

Posted by medit-tech-admin