慶應義塾大学病院、Apple Watch を利用した臨床研究を開始

NEWS

 慶應義塾大学病院は1日、Apple Watchを利用した臨床研究「Apple Watch Heart Study」を同日より開始したと発表した。先日日本でも利用可能となったApple Watchの心電図機能を活用するもので、研究用のiOSアプリがApp Storeよりダウンロード可能となっている。

ホルター心電図などとの比較試験、および生活習慣と心臓異常との関連を研究

 今回の研究は2つの臨床研究を同時に実施するもので、研究実務責任者は循環器内科特任講師の木村雄弘医師。1つ目の研究は、同病院に通院する心房細動患者の協力を得て、Apple Watchの心電図機能から得られるデータと、臨床現場で使用する心電図検査(2週間ホルター心電図、携帯型心電図)の脈拍データおよび心電図との比較を行う。また同時に、ヘルスケアデータを睡眠、 飲酒、ストレスとの関係に関して人工知能で解析、どのような時に不整脈になりやすいかを推定するアルゴリズム構築に役立てる。

 2つ目の研究は、iOSアプリをダウンロードし研究に協力する全国のユーザーを対象とするもの。連続する7日間、睡眠中および可能な範囲で日中安静時にもApple Watchの常時装着、アプリを通じ動悸などの症状の記録をお願いしデータを収集した上で、睡眠中・安静時の脈拍と生活習慣や症状との関係を解析する。解析に当たっては、通院患者への研究を通じ構築を行うアルゴリズムも投入する。

 研究チームでは、心電図は心臓に異常がある時に記録することが重要だが、病院での限られた検査時間中に症状や異常が現れない場合には病気の検出が困難であり、本研究により、家庭でApple Watch のような機器を使用し、的確に心臓の異常を記録できるタイミングはどのような時であるのかが明らかにされれば病気の早期発見につながることが期待されるとしている。研究用のiOSアプリ「Heart Study AW」は、すでにApple Storeでダウンロード可能となっている。

外部リンク:慶應義塾大学病院/Apple Watch Heart Study 

関連記事

NEWS

Posted by medit-tech-admin