コロナ禍でスマホ利用時間増え、ゲーム障害やネット依存傾向の割合が1.5倍以上増加 KDDIなど調査

NEWS

 5万人あまりに対するオンライン調査で、コロナ禍によりスマートフォンの利用時間が増え、ゲーム障害、ネット依存傾向の割合がコロナ前より1.5倍以上増加したことなどが分かった。KDDIや国際電気通信基礎技術研究所(ATR)などがまとめた。

「ゲーム障害」「ネット依存」の割合が有意に最大1.6倍増加

 調査は2019年12月のコロナ前と2020年8月のコロナ禍期の2回、スマートフォン利用時間や利用による影響などについて、全国の20歳から69歳の男女51,043名を対象にオンラインで実施し結果を比較したもの。KDDI、KDDI総合研究所、ATRが共同で実施した。

 その結果によると、コロナ禍ではゲーム障害とネット依存傾向がある人を示す割合が1.5倍以上に増加した。また、ゲーム障害の中核的な症状である「耐性※1」「離脱症状※2」も増加していた。これらの症状を持つ人は、ゲームプレイの長さに問題を感じてもゲームをやめにくく、治療にも時間がかかるとされる。また、ゲーム障害に関しては症状の傾向から、一過性の問題ではなくコロナ禍収束後も持続した問題となる可能性も考えられるとしている。さらに、新型コロナウイルスの感染者は非感染者に比べ、ゲーム障害になるリスクが5.67倍であることを確認されたという。

 調査を発表したKDDIらは「スマホ依存、ゲーム障害、ネット依存はパンデミックなどの環境変化に大きく影響されるということが分かった」と評価しており、今後も継続的に調査を行うとともに、適切なスマホ利用の啓発を促すとしている。また、2024年度以降に提供開始予定の「スマホ依存軽減アプリ」の開発にもこの知見を活用していくとしている。なおこの調査結果は精神医学系の論文誌「Journal of Psychiatric Research」の最新号(第143号)に論文として採録された。

※1 耐性‥より高難度のゲームを望むようになり、ゲーム時間を増やさないと満足できないといった症状
※2 離脱症状‥ゲームをプレイしていないとイライラ等してしまう症状

論文リンク:Prevalence and risk factors of internet gaming disorder and problematic internet use before and during the COVID-19 pandemic: A large online survey of Japanese adults(Journal of Psychiatric Research)

関連記事

NEWS

Posted by medit-tech-admin