東北大学は、2018年2月21日、全学組織として「ビッグデータメディシンセンター(Big Data Medicine Center; BDMC)」を設立したと発表した。
大学内の機関が持つ複数の医療系データ、生体データを疾患・病態の観点から複数の領域別チームが解析する。
80万人の診療情報を含む多様かつ大量の医療系データを対象に
センターには、東北大学の各機関が所有する利用可能な医療系データを複数投入する。具体的には、大学内で持つ臨床研究データはもちろん、東北大学病院が持つ80万人の診療情報、東北メディカル・メガバンク機構が持つ15万人の前向きコホート、ゲノム、オミックスデータ、加齢医学研究所にある数千人の脳画像データ、バイオバンクの情報も対象となる。
4つの疾患群に対する新しい知見を、6つの領域別チームで解析、探索へ
センターの組織構成としては、4つの疾患コア群(難治性癌、生活習慣病、希少疾患、老化・認知症)を設け、データを6つの解析チーム(バイオインフォマテックス、クリニカルインフォマテックス、データサイエンス、臨床疫学、機能遺伝学、遺伝統計学)で解析。網羅的に収集されたデータを専門的、複合的に解析することで、例えば個々人の薬の効きやすさの違いを踏まえた、個別化医療・予防法の確立に寄与する知見を探索する。東北大学では、これまでになかったような医療系ビッグデータの活用により、未来型医療の実現を支えるような研究成果や人材が育つことが期待されるとしている。