国立がん研究所とNEC、AIを活用したリアルタイム内視鏡診断サポートシステム開発

NEWSAI,ビッグデータ,内視鏡,医療,医療ICT,医療IT,情報基盤

 

2017年7月10日、国立研究開発法人国立がん研究センターと日本電気は、人工知能(AI)を用い、大腸がんおよび前がん病変(大腸腫瘍性ポリープ)を内視鏡検査時にリアルタイムに発見するシステムの開発に成功したと発表した。従来見逃されていた病変も、98%という高い確率で発見できるという。

 

肉眼での“見逃し”を改善 ポリープと早期がんの発見率98%

 

リリースより:システム概要図

 

大腸がん早期発見の有力な手段として内視鏡検査があるが、肉眼での認識が困難な病変や発生部位、医師の技術格差により見逃されるケースもあるという。この課題解決のため、国立がん研究センター中央病院 内視鏡科による所見が付けられた約5,000例の内視鏡画像をNECのAI技術群『NEC the WISE』に読み込ませ学習させた上で、新たな内視鏡画像を解析したところ、前がん病変としてのポリープと早期がんの発見率98%という結果が得られた。また内視鏡から送られる動画各フレームにおける検知と結果表示を、約33ミリ秒以内(30 フレーム/秒)で行うリアルタイム化にも成功。実際の診療にてリアルタイムで医師にフィードバックすることも可能だという。

 

CT画像等とも連携した内視鏡画像診断補助システムの構築へ

研究チームでは、今後さらに1,600例以上の肉眼では認識が困難な平坦・陥凹性病変をAIに学習させプロトタイプの精度を上げるとともに、CT画像や分子生物学的情報などの情報とリンクさせ、より利用価値の高いマルチモダリティなリアルタイム内視鏡画像診断補助システムを目指すとしている。

なおこのシステム開発は、科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業(CREST)、日本医療研究開発機構(AMED)の革新的がん医療実用化研究事業、に採択されており、2017年10月には日本内視鏡学会総会で学会発表される。

関連記事