LPWA網を活用したIoTによる見守りサービスを提供しているLiveRidgeは、2018年4月17日、福岡市が行う「Fukuoka City LoRaWAN™を活用した認知症の人の見守り実証実験事業」を受託し、協定…
【2017年末スペシャル】「日本一イノベーティブな公務員」が夢見る、2020年の姿とは
2017年、今年1年におけるドローン活用の事例構築は大きく進展した。各地で実証実験が複数実施されるようになったが、その中でも災害や救急救命の分野で先駆けて事例を提示したEDAC、佐賀県の取り組みは大きな話題…
マクニカとカタリアヘルス、AI搭載ロボットを活用した日本向け新サービスの検討を開始
半導体やネットワーク機器の輸入、販売等を手がけるマクニカと、米国Catalia Health Inc.は、Catalia Health Inc.が開発したAI搭載の対話型健康管理ロボット「Mabu(マブ)」…
サイバーダイン、コヴィアと新会社設立 医療/介護分野でのIoT活用事業を推進
2017年8月7日、サイバーダインとコヴィアは医療や介護にIoTを活用する事業を目的とした合弁会社『CYBERDYNE Omni Networks株式会社』を設立することを発表した。今後この会社を通じ、共同…
[鹿児島編]ロケットのまちが打ち上げる未来
プロローグ 福岡編[I] 福岡・佐賀編[II] 福岡編[III] 佐賀編[I] 佐賀編[II] 佐賀編[III] 宮崎編 鹿児島編 鹿児島には桜島、種子島といった様々な名所があるが、そのひとつ…
ロボキュア、臨床試験でロボットによる失語症者向け言語リハビリの有効性を確認
2017年7月10日、ロボキュアは、千葉大学との共同研究で開発した言語訓練用アプリ『ActVoice for Pepper』を活用する、失語症者に対するリハビリの臨床試験において有意な改善が確…
AMEDがコミュニケーションロボット調査事業の暫定報告 3割超に改善効果
日本医療研究開発機構(AMED)は、2017年5月29日-30日の2日間にかけ、設立後2年間の成果を発表する初のシンポジウムを開催した。その中で昨年実施したコミュニケーションロボットの開発・導入基準策定・評…
未来投資会議の裏側を探る④ 提言素案の詳細
政府は2017年5月30日、未来投資会議の全体会議(第9回)を開催し、6月に閣議決定する「未来投資戦略2017」の素案をまとめた。成長戦略の基本的な柱として、AIやビッグデータなどの技術革新を…
ロボットで認知症診断支援の実現性を検証、大阪で実証実験開始
NTTデータ関西は2017年4月24日、大阪市立大学と大阪市立弘済院附属病院とともに、認知症疾患医療センターの指定を受けている弘済院附属病院において、コミュニケーションロボットによる認知症診断支援の実現性を…
来年度報酬改定で遠隔診療への評価決定 未来投資会議で首相明言
2017年4月14日、第7回未来投資会議が首相官邸で開催された。今回のテーマは「新たな医療・介護・予防システムの構築に向けて」と設定され、第2回(既報)で大枠の方向性が示された医療と介護の改革内容について、…
ドローンが状況確認、医薬品配送 佐賀県がドローン活用した災害訓練
2017年3月24日、佐賀県はドローンを活用した初めての災害活動訓練を佐賀県下の中木庭ダムで行なった。訓練には地元の広域圏組合の消防隊のほか、県と災害時の活動で協定を結んでいる事業会社3社が参加(既報)。実…
Pepperを活用した失語症患者向けリハビリサービス開始 君津中央病院に導入
2017年1月27日、人型ロボットPepper用アプリ開発やスマートフォン・タブレット用アプリの開発を手掛ける株式会社ロボキュアは、Pepper上で動作する失語症者向けリハビリアプリ「ActVoice for Peppe…
デンマーク第2の都市で展開される医療福祉のイノベーションとは? 大使館がセミナー開催
日本とデンマークは2017年に国交樹立150周年を迎える。年が明ければ両国で数多くの記念行事が予定されているが、それとは別に、デンマーク大使館主催で年に数回、日本においてデザインやライフサイエンス分野のセミ…
医療者とロボット開発ベンチャー、その邂逅の秘密は
既報の通り、コミュニケーションロボットを使用する初めての医療用途も視野に入れた共同開発を、実証実験までこぎ着けた北里大学医療衛生学部 高平尚伸研究室 と株式会社シャンティ。実は研究開始から1年半も経っていな…
全国22の病院と14カ所の高齢者施設をテストフィールドに キャピタルメディカが国内最大級のCVCを設立
30億円規模のCVCを設立 病院・高齢者施設の運営、周辺事業を行なうキャピタルメディカは2016年11月16日、ヘルスケアベンチャー企業に特化した30億円規模のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)である「株式会社キ…
【医療機器開発コーディネーターが見るCEATEC2016】④ギャラリー
CEATEC2016のレポート、最後は個性的なブースと、今年多かったロボットの展示をギャラリーでご紹介します(意外と褒めてなかったりします)。 いよいよ、ロボット群雄割拠の時代へ 2016年5月に発表された…